未分類

未分類

残響散歌 ギター コード譜

チューニング半音下げで演奏してください! イントロのピアノリフをギターで再現するのが難しいですが、ベース音は拾えたのでイントロだけ再現度65%くらいかなって感じです! 半音下げ イントロ Dm7 Fmaj7 C Am E7 ...
未分類

Fが鳴らない!?初心者がFを弾けるようになるまでの対策4選

「好きな曲のコード譜の中にFが出てきたけど上手く押さえられない...」 「押さえたは良いものの上手く鳴らない...」 「もしかして才能ないのかも...」 Fのコードでこんな風に悩んでいませんか? Fの壁という...
未分類

錆びたフレットをピカピカに磨く

フレットをよく見てみると、くすんでいたり、皮脂や汚れがついていたりしませんか? 酷い場合は錆びがついているかもしれません! フレットが錆びているとスライドなどの演奏の際に少し抵抗や引っかかるようになります。 またチョーキン...
未分類

単音弾き、メロディ弾きのコツ

youtu.be  メロディやスケール練習や単音弾きをする時に、間違えて他の弦を弾くということってありますよね。 また、弦を間違えなかったとしてもブチブチと音が途切れてしまうこともよくあります。 そういうケースは、左手と右手の...
未分類

音楽理論と基礎知識 用語の解説

こちらでは基本的な音楽理論と音楽用語の解説をしています。 音楽用語は音楽を理解するための道具であり、用語そのもの意味や成り立ちにまで踏み込んで考える必要はありません。 例えば1メートルがなぜあの長さなのか成り立ち...
未分類

テンポ、BPMとは

テンポもBPMも、 「1分間に何拍あるか」という意味です。 例えば1分間に60拍あるとテンポ/BPMは=60です。 楽譜では冒頭に♪=60、なんて書かれていますね。 ちなみにBPMは B...
未分類

弾かない弦のミュートについて(ストローク編)

youtu.be CやAでは6弦、Dでは5.6弦をミュートする必要があります。 鳴ってしまうと不協和音になったり、ベース音が変わるので厳密に言うと別のコードになってしまいます。 例えば6弦開放弦はEの音ですが、Aを弾い...
未分類

コードチェンジのコツ

youtu.be コードチェンジのコツについて解説していきます。 コードチェンジのコツは、シンプルに言うと「共通の指」を意識することです。 例えばG、C、Dを使ったコード進行があるとしましょう。 ...
未分類

ゼロから始めるギター講座 目次

こちらはツイッターで開いている人数限定のオンラインサロンのメンバーからもらった質問を元に、ギタローが回答や解説した記事をまとめています。 またギタローが上達のために有益だと思ったトピックも文章・動画で掲載してきます。 このブログ...
未分類

ギターでメロディとコードの両方を練習すると良い3つの理由

ギターを弾いていると、 「スケール練習はやっといた方がいい」 「基礎練習は絶対やらなきゃだめ」などという意見を聞いたことがあると思います。 確かにスケールや基礎練習は大切なのですが、ストイックで無味乾燥なつまらない...
タイトルとURLをコピーしました