
Cメジャースケールを覚える図表
「スケールを覚えた方がいいよって聞くけど、どうやって覚えるの?」 ギターを始めた時にドレミを弾いたことがあると思います。 ただ、そのドレミを弾いてからギターでメロディを弾く機会はいままであったでしょうか? エレキでフレーズやソロを弾くことは...
Gメジャースケール
まずはGメジャースケールの全体像を把握するために下図をみてください。







各ポジションを応用して覚える
今回はここからが重要です! 今回Gメジャースケールで出てきた各ポジションの形は、実はCメジャースケールのポジションを横にずらしただけの形になります。Cポジション
例えば下図はCメジャースケールのCポジションの図表です。 これとGメジャースケールのCポジションの図表と見比べてみると、□で囲った場所は違うけど、中にある○の位置関係は同じ形になってることがわかりますね。 CメジャースケールのCポジション

Aポジション
CメジャースケールのAポジション

Gポジション
CメジャースケールのGポジション

Eポジション
CメジャースケールのEポジション

Dポジション
CメジャースケールのDポジション

図を見ても難しい場合
僕は独学でギターを始めて、とても回り道をしながら亀のような歩みで少しずつギターが上手くなってきました。 僕がギター初心者の時にこの図の暗記にチャレンジしていたら、心が折れ挫折し、ギターを辞めていたことでしょう。 「このときこんな風に悩んでいたなぁ…こんな風に教えてくれる人がいたらもっと早く上手くなれたのに…」と後悔することもあります。 そこでそんな風に悩んでいる方へ、ギターの基礎を身につけながら曲のレパートリーを増やせるオンラインレッスン講座を作りました。 僕のように無駄な回り道をせず、最短で弾きたい曲が弾けるようになるまでの知識/技術を身につけてください。 オンラインレッスン講座はこちら
ギタローのレッスン
コメント