練習 残響散歌 ギター コード譜 チューニング半音下げで演奏してください! イントロのピアノリフをギターで再現するのが難しいですが、ベース音は拾えたのでイントロだけ再現度65%くらいかなって感じです! 半音下げ イントロ Dm7 Fmaj7 C Am E7 Am G/A A... 2021.12.22 練習奏法解説
練習 単音弾き、メロディ弾きのコツ ダイナミクスや規模感に関わらず、基本的にギターでメロディを弾く時、すなわちそれはギターソロになります。 ただギターでは伴奏(コード弾き)をする機会が多いためメロディを弾くとなると初心者にとってはハードルが高い演奏になります。 実際にメロディ... 2021.09.26 練習奏法解説
練習 音楽理論と基礎知識 用語の解説 こちらでは基本的な音楽理論と音楽用語の解説をしています。 音楽用語は音楽を理解するための道具であり、用語そのもの意味や成り立ちにまで踏み込んで考える必要はありません。 例えば1メートルがなぜあの長さなのか成り立ちを知らなくても、地図を見たり... 2021.09.26 練習奏法解説
練習 テンポ、BPMとは テンポもBPMも、 「1分間に何拍あるか」という意味です。 例えば1分間に60拍あるとテンポ/BPMは=60です。 楽譜では冒頭に♪=60、なんて書かれていますね。 ちなみにBPMは Beat Per Minute の頭文字から作られた用語... 2021.09.26 練習奏法解説
練習 弾かない弦のミュートについて(ストローク編) ギターを始めたてのビギナーや初心者と中級者を分けるテクニックの1つに「ミュート」があります。 ギターでは必要な音を出すのと同じくらい、不要な音を出さないことが大切です。 ここではミュートについての解説、具体的な練習用無料タブ譜を用意しました... 2021.09.26 練習奏法解説
練習 コードチェンジのコツ youtu.be コードチェンジのコツについて解説していきます。 コードチェンジのコツは、シンプルに言うと「共通の指」を意識することです。 例えばG、C、Dを使ったコード進行があるとしましょう。 押さえ方は色々ありますが、中指と薬指の位置関... 2021.09.26 練習奏法解説
練習 ギター初心者がブルースを弾くには?コード進行と名曲を紹介 ギターを弾いていてブルースという言葉を聞いたことがありませんか? 「”ギター弾くならブルースくらい弾けなきゃね”って聞いた」 「ブルースってなんか渋いおじさんが好きそうで、聞いててつまらなそう」 「ギターが上手くなりたいからブルースってジャ... 2021.09.25 練習奏法解説
練習 パワーコードと5,6弦ルート youtu.be アコギでもエレキでも、パワーコードはとても良い練習になります。 エレキでは純粋に演奏する頻度が高いですし、アコギの場合は普段弾かない5フレット以上のフレットを演奏することになるので指板の理解度がグッと増します! 練習や演奏... 2021.09.25 練習奏法解説
練習 ギターの楽譜: タブ譜の読み方 タブ譜の読み方 ギター専用の楽譜をタブ譜(TAB譜)といいます。 一見五線譜のように見えますよね。 ですが五線譜は基本的に横線が5本だけど、タブ譜は横線が6本あります。 これは普通のギターの弦が6本なので、それぞれの横線とギターの弦が対応し... 2021.08.28 練習奏法解説
奏法解説 back numberの怪盗をギター1本ソロギターで弾く方法 縦長動画なのでスマートフォンでの視聴推奨です。 間奏フレーズをソロギターで演奏しました。 メロディ+ベース音のみのシンプルなアレンジになっています。 需要がありそうだったらちゃんとしたタブ譜を作るのでよかったらコメントください。 2021.06.30 奏法解説