みなさん、ギターっていつからある楽器か知っていますか?
今でこそ、ギターはロックやポップス、クラシックに至るまで、さまざまなジャンルで大活躍していますよね。
でもその歴史をたどっていくと、意外と奥が深くて面白いんです。
今回は、ギターの起源から現代のエレキギターまで、どんなふうに進化してきたのかをわかりやすく紹介します!
ギターの起源
ギターのルーツをさかのぼると古代エジプトにまで戻ります
古代エジプトの壁画には、弦楽器を演奏している人たちの姿が描かれていて、弦楽器がギターの原型と言われています
その後、ギターの祖先ともいえる「ウード」や「ビウエラ」といった弦楽器が登場します。
ウードは中東で発展し、ビウエラはスペインで生まれた楽器で、それぞれの地域で改良されながら人々に愛されました。
これらの楽器が後にスペインを中心に発展し、最終的にギターの形に近づいていきます。
中世ヨーロッパでの発展
中世のヨーロッパでは、ギターに似た楽器が次々と生まれました。
例えば、「ビウエラ」はスペインで人気がありましたし、ビウエラを小型化した形のものも生まれました。現在ではルネサンスギターと呼ばれています。
これらの楽器は、今日のギターとは形も音も違うものの、演奏スタイルや基本的な構造にギターの要素が少しずつ加わっていったんです。
似たような形状の「リュート」も近縁の楽器とされており、中世の時代に生まれたと言われています。
特に16世紀には、フレット(弦を押さえる部分)付きのギターがスペインで登場し、この頃から「ギター」という名称が広まってきました。
この時期のギターはまだ小さく、弦の数も4本と少なかったんですけど、これが徐々に今のギターに近い姿に変わっていくんですね。
クラシックギターの登場
次に、大きな進化を遂げるのは18世紀から19世紀のこと。
この時期に入ると、ギターの人気はスペインからヨーロッパ全体に広がり、特にスペインのアントニオ・トーレスという製作家がギターの構造を改良して、今のクラシックギターに近い形にしたんです。
トーレスの功績はとても大きくて、彼が設計したギターは、それまでのギターに比べて大きく、豊かな音が出るのが特徴でした。
彼はギターの胴体を大きくし、内部の構造(特にブレイシング)を工夫することで、より響きの良い音を出せるようにしたんですね。
彼の設計したギターが、今のクラシックギターの基礎となり、現在のギターのスタンダードモデルに繋がっているんです。
エレキギターの誕生
そして、20世紀に入るとギターはさらに大きな変革を迎えます。
それが「エレキギター」の誕生です。
エレキギターが生まれる前、ギターはバンドで演奏するのが難しい楽器でした。
というのも、音量が他の楽器(ドラムとかホーンセクション)に負けてしまうからです。
この問題を解決するために登場したのがエレキギターで、それをビッグジャズバンドで使用したのがジャズギターの開祖:チャーリー・クリスチャンです。
エレキギターはピックアップという電磁装置を使って、弦の振動を電気信号に変え、アンプ(スピーカー)を通じて音を大きくする仕組みです。
最初の商業的なエレキギターは1931年に「フライングパン」と呼ばれるモデルが発売されました。
続いてギブソンやフェンダーといったメーカーが1950年代にかけて
「レスポール」
「テレキャスター」
「ストラトキャスター」といったモデルを次々に発表しました。
この頃にはロックンロールが誕生し、エレキギターはその象徴となっていきます。
エレキギターが音楽に与えた影響
エレキギターの登場で、音楽のスタイルも一気に変わります。
50年代にはエルヴィス・プレスリー、やチャック・ベリー
60年代にはビートルズやジミ・ヘンドリックスといったアーティストたちが登場し、エレキギターを駆使した新しい音楽が次々に生み出されました。
また、エレキギターは音の表現力が豊かで、歪み(ディストーション)やリバーブなどのエフェクトを使うことで、今までにはないサウンドが生み出せるようになりました。
こうした音楽の進化に伴って、エレキギターはロック、ブルース、ジャズなど、幅広いジャンルで必須の楽器となっていきます。
アコースティックギターの進化
一方で、エレキギターだけでなく、アコースティックギターも進化していきました。
20世紀に入るとスティール弦のアコースティックギターが登場し、それまでのナイロン弦(ガット弦)よりも音量が大きく、シャープな音が出せるようになりました。
特にフォークやカントリー音楽ではこのスティール弦が大人気です。
また、マーティンやギブソンといったメーカーがアコースティックギターを大量生産するようになり、一般の人たちにも手が届きやすくなりました。
これによって、ギターは特別な人だけが演奏する楽器ではなく、誰でも気軽に始められる楽器として広まっていったんですね。
現代のギター:デジタル技術との融合
21世紀に入ると、ギターはさらに新しいテクノロジーと結びついて進化しています。
今ではギターとデジタル機器を接続して、パソコンやスマートフォンで音色を変えたり、録音したりすることも簡単にできます。
エフェクトもデジタルで制御できるようになり、アプリやソフトウェアでギターアンプやペダルの音色を再現できるようになっています。
また、近年ではAI技術を活用したギターの練習アプリも増えており、初心者でも効率よく上達できる環境が整ってきました。
こうしてギターは、時代の流れとともに進化を続けているんですね。
まとめ
ギターの歴史を振り返ってみると、古代エジプトのリュートに始まり、クラシックギター、エレキギター、そしてデジタルとテクノロジーとの融合と、さまざまな変革を経てきたことがわかります。
今やギターは世界中で愛され、多くの人にとって身近な楽器となりました。
次にギターを手に取るときは、こんな長い歴史があることをちょっと思い出してみると、また違った視点でギターを楽しめるかもしれませんね!