弾かない弦のミュートについて(ストローク編)

練習

youtu.be

 

CAでは6弦、Dでは5.6弦をミュートする必要があります。

鳴ってしまうと不協和音になったり、ベース音が変わるので厳密に言うと別のコードになってしまいます。

例えば6弦開放弦はEの音ですが、Aを弾いたときに6弦が鳴るとA/Eというコードになります。

同じようにDの一番低い音は本来4弦開放弦ですが、

5,6弦が鳴ってしまうとD/E5弦が鳴ってしまうとD/Aという和音になります。

実際の演奏ではこんな細かいところまで気にしてられないときはあるんですが、練習の段階では出来るだけ無駄な音を鳴らさないのが大切です。

無駄な音を鳴らさない方法は2つあります。

1つは左手の親指で無駄な弦をミュートすることです。

A6弦を親指で軽く触る。

Dの場合は5,6弦を親指で軽く触って音をミュートします。

ただ、人によって手が小さかったり、コードの切り替えが間に合わないなど、上手くミュート出来ない場合があります。

そんな時は2つ目の方法で、そもそも無駄な弦を弾かないようにピッキングする、というのがポイントになります。

具体的にどうすればいいかと言うと、ピックの先端を少し顔の方に向けることです。

その状態で1-3弦の高音弦だけをアタックするように手を動かします。

6本の弦に対して並行でピッキングするのが基本的なストロークのコツではあるんですが、無駄な弦を弾かないためには今回のように斜めにピッキングすると良いですね。

この時、ダウンピッキングは弦をしっかり弾けるんですがアップの時は高音弦のあたり、1弦や2弦だけを弾くことになると思います。

これはこれでOKです。

というのも、ギターは弦を弾く本数を変えることで強弱やダイナミクスをコントロール出来る楽器です。

今回のようにダウンとアップで弾く弦を変えることで強弱のついた演奏の練習にもなります。

今回は練習用のタブ譜を用意しました。

一緒に練習していきましょう!

 

f:id:guitarous:20210529123735p:plain

 

 

コメント