ギターは時間の無駄?それに対する3つの反論

お悩み解決
ギターは時間の無駄 という意見があります。 僕はこの意見に全く同意できませんが、世の中にはこう考える人がいます。   確かにギターに限らず、楽器や芸事に携わるということは修練にある程度の時間や労力が必要です。 それに賛同出来ない人から見るとギターを弾いたり練習するという行為は理解出来ないことかもしれません。   僕は現在ギター歴20年ですが、人生の半分以上をギターを弾いて過ごしてきています。 そんな僕の経験をもとに、ギターを弾くのは時間の無駄という意見に対して真っ向から反論していこうと思います! もしあなたが周囲の人に「ギターを弾くのは時間が無駄」と言われてせっかく芽生えたギターへの興味関心や、情熱を削がれているのでしたらこの記事を参考に反論してみてください!  
初心者から着実に上達するレッスン。1週間無料お試し期間あります。

ギターは時間の無駄という理由:「プロになるわけではない」への反論

何かの道に修練や研鑽を積む人が全てプロになる目的で行なっているのではありません。 何かの趣味・レジャーなどのほどんどはは「楽しい、幸せ、健康」といった、心身が向上することを目的に行われています。   映画を見たからといって映画監督になるわけではありません。 ドラマを見たからと言って俳優になるわけではありません。 ラジオを聞いたからといって放送作家になるわけではありません。 小説を読んだからといって小説家になるわけではありません。 運動をしたからといってアスリートになるわけではありません。 カラオケで歌を歌ったからと言って、歌手になるわけではありません。 コーヒーを飲んだからといってバリスタに、ワインを飲んだからといってソムリエに、絵を描いたからといって画家になるわけではありません。   芸事に限らず「嗜む」「習う」という行為には意味がなくても行なっているだけで楽しい、幸せ、健やか、そういった効果が得られます。 「プロ」とはパフォーマンスをして人々を楽しませたりする域にいる方の総称だと思いますが、少なくともギターを弾いている人、本人にとっては夢中で楽しいことなので当事者だけという範囲で見るとその方もプロということになりますよね。   何かを生み出さなければ、人を圧倒するレベルに達するまでは時間が無駄というのはあまりにも暴論ですね。  

ギターは時間の無駄という理由:「時間だけでなくお金も無駄」への反論

ギターは節約すれば最初の楽器・機材代だけかかるのみで、その後かかる金額は様々な趣味の中でも低価格で楽しめる趣味です。 優良なメーカーのギターでも、エントリー向け新品ギターは概ね3万円ちょっと。備品などを入れても4万円に収まるでしょう。中古を選べばもっと安価に始められます。 3万円で一生楽しめる趣味が始められると考えると、むしろコスパは良い部類になると思います。   最近では無料の楽譜や無料レッスンがyoutubeやネット上に山ほど転がっているので、ビギナーから初心者レベルの方は十二分に楽しむことができるでしょう。    

ギターは時間の無駄という理由:「練習しても成果が得られない」への反論

非効率的な練習は確かに時間が無駄ですが、確かな練習は着実に上達へ繋がります。 適切な反復練習は動きが神経に刻み込まれ、それまで苦労していた演奏が楽に弾けるようになる瞬間があります。こういったわずかな変化を見逃さないことが上達の秘訣です。 ちなみに無駄と思える練習でも、練習や演奏の幅が広がったり深みが出たりします。その時「あの練習は無駄じゃなかったんだ」と感じるでしょう。   独学で練習していたり、客観的な反応が得られない環境で一人で黙々と練習していると中々上達が感じられないかもしれません。 そう言った方はレッスンを受けると上達のスピードが格段に上がることでしょう。  

まとめ

ギターを弾くことは時間が無駄にならず、むしろそれに携わっている間は幸せな時間を過ごすことができます。 音楽に溢れた楽しい時間、そんな時間を長く過ごせればそれでだけで人生が豊かになりますよね! ただ、非効率的な練習をしていると中々上達が感じられず、ギターに挫折してしまうかもしれません。   ギタローは無料で見れる初心者向けレッスン動画/楽譜を配布しています。
ギタロー / Guitarous
アコギ、クラシックギターを演奏しています。 ■名称 ギタロー / Guitarous ■経歴 ギター20年 楽譜制作7年 ■受賞/資格 2024年1月 日本ギター連盟主催ギターコンペティション東京甲州地区大会銀賞受賞 2024年4月 日本音...
404 NOT FOUND | ギタローのブログ
ギターが楽しく弾けますように
  レッスンをやっています。よければ下記からどうぞ!  
タイトルとURLをコピーしました