練習メニューの組み立て方

練習時間が1時間確保出来たとしたら、 バランス良く練習するお勧めの時間配分は次の通りです。   15分 運指練習 ┗クロマチック ┗スケール練習   目的 ┗指の運動機能向上 ┗音が指板のどこにあるのか覚える ┗主に左手 ┗機械的、理論的な練習   15分 コード弾き ┗ストローク ┗アルペジオ ┗指弾き ┗サムピック ┗ハイブリッドピッキング   目的 ┗リズムを奏でる音楽的な練習 ┗主に右手 ┗難易度を自分で調整できる   30分 曲の練習 アコギなら好きな曲のコード進行を、エレキならリフやフレーズを好きなだけ弾きましょう。 もちろんアコギでリフ、エレキでコード弾いても良いですね!     集中力は個人差がありますし、練習の効率も人それぞれ違います。 とはいえ効率的に練習に臨めた方が良いと思うので、一回の練習を60分までに制限した方が良いと思います。   60分の中でも合間に休憩を取ったり、60分の枠が終わったら少し休んでまた次の枠を始めるといいでしょう。   ちなみに曲練習に関してはギターを持ってなくても出来る方法があります。 それは曲をリピートで聴き、イメトレすることです。   通勤や通学、昼休みや帰り道に同じ曲を聴き続けると何十回も同じ曲を聴き続けることになります。     曲を聴いてなくても脳内再生出来る、もしくは勝手にしてしまうようになったらばっちりですね!   上手く時間を捻出すれば一日累計1時間は曲の聴き込みが出来ると思います。     限りある時間を上手く使ってギター上手くなりましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました