ロックフォームとクラシックフォーム

未分類

親指をネックの裏に持ってくるフォームはいわゆる「クラシックフォーム」と呼ばれる形です。

一方、ネックを握り込むように押さえるローコードの時や、親指をネックの上に持ってくる形は「ロックフォーム」とか「シェイクハンドスタイル」とか言われます。

C、G、Eなどのローコードを押さえたりエレキでソロやリフを弾くときはロックフォームで押さえることが多いです。

ただ、FやBmなどのバレーコードや、1弦から6弦まで広範囲での運指が求められるメロディやソロの時はクラシックフォームで構えた方が楽に弾けます。

ロックフォームはギターを弾いていて特に意識しなくても自然と構える機会が多いですが、クラシックフォームは意図的に練習しないと中々身に付きません。

Fが難しいと言われる原因の一つも、クラシックフォームで構える必要があるからなんですね。

 

それを身につけるにはクロマチックスケール練習が最適です。

 

クロマチックスケール / 0から始めるギター講座

特にエレキギターでよくあるんですが、指板が見えるようにギターを手前に傾けるとクラシックフォームで押さえるのが辛くなります。

そうすると指板が見えづらかったり見えなくなる人もいると思います。

クロマチックスケールは指板やフレットの間隔を目ではなく指で覚えるための練習でもあります。

それに多少は押さえてる箇所が見えづらくても自分の手の位置で今何フレット付近を押さえてるのはある程度分かりますし、ネック側面のポジションマークで判断出来るので慣れの問題ですね。

 

クロマチックは速さ、フォーム、音の繋がりが全部同じくらい大切です。

 

フォームが崩れたままクロマチックをやっても意味がないと言う人も居るくらい、正しいフォームで練習するのが大切です。

練習の目的の1つにフォームの習得があるので当然ですよね。

クロマチックを弾く時は

ギターのボディを立てて、

ポジションマークに頼って、

クラシックフォームで練習しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました