Gメジャースケールを覚える図表(Cメジャースケールの応用)

G-Major-Scale-Position 練習

Cメジャースケールって何?という方はまずはこちらをご覧ください。

Cメジャースケールを覚える図表
「スケールを覚えた方がいいよって聞くけど、どうやって覚えるの?」 ギターを始めた時にドレミを弾いたことがあると思います。 ただ、そのドレミを弾いてからギターでメロディを弾く機会はいままであったでしょうか? ...

 

今回は上記のCメジャースケールを応用してGメジャースケールを覚えていきます。

 

Gメジャースケール

まずはGメジャースケールの全体像を把握するために下図をみてください。

G-Major-Scale

これを覚えるわけですが、Cメジャースケールの時と同じようにポジションを5つに分割してみます。

G-Major-Scale-Position

これだと□が重なって少し見づらいので、1つずつ分割した画像を載せました。

G-Major-Scale-G-Position

G-Major-Scale-E-Position

G-Major-Scale-D-Position

G-Major-Scale-C-Position

G-Major-Scale-A-Position

オクターブ上になると同じポジションが出てきますが、アコギでは12フレット付近になると弾きづらいと思うので特に気にしないでOKです。

G-Major-Scale-G-Position2

 

各ポジションを応用して覚える

今回はここからが重要です!

今回Gメジャースケールで出てきた各ポジションの形は、実はCメジャースケールのポジションを横にずらしただけの形になります。

 

Cポジション

例えば下図はCメジャースケールのCポジションの図表です。

これとGメジャースケールのCポジションの図表と見比べてみると、□で囲った場所は違うけど、中にある○の位置関係は同じ形になってることがわかりますね。

CメジャースケールのCポジション

C Major Scale C Position

GメジャースケールのCポジション

G-Major-Scale-C-Position

これと同じ要領で他のポジションも覚えていきます。

Aポジション

CメジャースケールのAポジション

C Major Scale A Position

GメジャースケールのAポジション

G-Major-Scale-A-Position

Gポジション

CメジャースケールのGポジション

C Major Scale G Position

GメジャースケールのGポジション

G-Major-Scale-G-Position

Eポジション

CメジャースケールのEポジション

C Major Scale E Position

GメジャースケールのEポジション

G-Major-Scale-E-Position

Dポジション

CメジャースケールのDポジション

C-Major-Scale-D-Position

GメジャースケールのDポジション

G-Major-Scale-D-Position

 

Cメジャースケールでしっかりと各ポジションを覚えた人は、今回のGメジャースケールも割と楽に弾けたのでは、と思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました