1. 指が痛い!初心者の最大の壁

解決法:慣れと段階的な練習がカギ!
指が痛くなるのは最初のうちだけで、練習を続けることで指先が硬くなり、痛みが減少します。 いきなり長時間の練習をするのではなく、最初は1日10分から15分を目安に指先を慣らしていくといいですよ。 数週間も続ければ、不思議なくらい指がギターに慣れていきます! 僕はギターを始めた当初や指が痛くて全然弾けませんでした。 なので痛くなったらその日は練習を終わり、好きな曲などを聞いてモチベーションを維持してました。 ギターの練習はギターを弾くだけではなく曲を聴くことも大切です!2. すぐに上手くならない…成長が見えづらい

解決法:小さな達成感を重ねていく!
上達を実感するには、まず小さなゴールを設定するのがコツです。 例えば「Cコードをきれいに鳴らす」「Fコードの形を作ってみる」など、具体的で実現可能な目標を持つといいですね。 ちょっとずつでも進歩を感じられると、モチベーションが維持しやすくなります。 また、練習を記録するアプリやノートを使って、できるようになったことを振り返るのもオススメです! 最近はyoutubeやx(twitter)で練習記録を投稿している人も多いです。 最初は見てくれる人が少ないかもしれませんが、続けているうちに少しずつ見てくれる人も増えるでしょう!3. 楽譜や音楽理論が難しい

解決法:必要な範囲に絞って学ぼう!
全部を完璧に覚える必要はありません。 まずは「タブ譜」だけ読めるようになれば、初級の曲を弾けるようになるので、自分の好きな曲を選んでタブ譜で練習してみましょう。 また、ネットや動画で基礎的な音楽理論を学ぶのもアリですが、最初はコード進行のルールくらいからゆっくり学んでいけば十分です。4. 続けられる環境がない

解決法:SNSやアプリを活用する!
今はネットで他のギター仲間と繋がる手段がたくさんあります。 SNSやyoutube、練習進捗をシェアしたり、練習仲間を見つけて励まし合うのもおすすめ。 また、アプリやヘッドフォンアンプを使えば、自宅で音を気にせず練習することも可能です。 生活リズムに合わせて、オンラインレッスンを受けるのも環境改善に効果的です!5. すぐに飽きる

解決法:好きな曲やリフで遊ぶ気持ちを忘れずに!
ギターの魅力は「自分の好きな曲を弾けるようになること」に尽きます。 飽きてきたと感じたら、ちょっと練習メニューを変えてみるのもアリです。 例えば、気に入ったリフやフレーズだけを練習したり、アドリブで自分なりに遊んでみると、飽きずに続けられますよ。 時には「今日は一曲だけ弾いて終わり」と気楽な日も大切です。 好きなアーティストの曲やyoutube動画を見るのもとてもいいです! 繰り返し聞いているうちに自然と曲のコード進行や展開を覚えてしまうことでしょう!6. 自己流で行き詰まる

解決法:簡単なレッスンや練習メニューを取り入れよう!
ネット上には初心者向けの無料レッスンや教材もたくさんあります。 YouTubeなどで簡単な練習メニューを探し、少しずつそれをこなしていくのも方法です。 また、もし余裕があれば、短期間でもレッスンに通って基礎を教えてもらうのも良いですよ。 正しい基礎を知ることで、自己流の壁を乗り越える手助けになります。終わりに
ギターを始めた人の多くが途中でやめてしまうのは事実ですが、ポイントを押さえた練習法や環境を整えれば、長く続けられる可能性はぐんと高まります! 最初は指が痛くて辛いかもしれませんが、その痛みさえ乗り越えれば、ギターは本当に楽しいものです。 何よりも、ギターの上達には時間がかかるもの。 僕は独学でギターを始めて、とても回り道をしながら亀のような歩みで少しずつギターが上手くなってきました。 「このときこんな風に悩んでいたなぁ…こんな風に教えてくれる人がいたらもっと早く上手くなれたのに…」と後悔することもあります。 そこでそんな風に悩んでいる方へ、ギターの基礎を身につけながら曲のレパートリーを増やせるオンラインレッスン講座を作りました。 僕のように無駄な回り道をせず、最短で弾きたい曲が弾けるようになるまでの知識/技術を身につけてください。 オンラインレッスン講座はこちら。一週間無料なのでお試しだけでもどうぞ!
ギタローのレッスン